コメント
ただいまコメントを受けつけておりません。
D|S4を使ってみた。
3の時と違い、無料版のダウンロードという扱いではなくて、セール中だから$0という扱いです。通常価格$49.95だそうで。
DAZ Studio 4
http://www.daz3d.com/i/3d-models/-/daz-studio-4?item=12194&_m=d
βの時にあった64bit版は、今は無い模様。このまま無いままなのか、それともゆくゆくは64bit版も出るのか、出たとして無料なのかとか、不明ですが。
フィギュアは、『Genesis』という体型はM4に似た感じのが付いてます。βの時はUnimesh5とかそんな感じの名前だったような気がするような。登場した時点では男性体型ですが、Parametersのタブで女性体型に変えたり、太らせたり痩せさせたりすることができます。
テクスチャはV4と同じで良いっぽい……のですが、なんか最初に適用したらM4のがビッタリ合って、でももう一回やったらずれて今度はV4のが合いました。なぜだ。まあ、たぶん、V4と同じ。
Poser用のRuntimeの登録方法は、3までと変わらないですね。ただ、場所が左のウィジェット?から右のウィジェットに移動してたので、最初はどこにあるのか分からず困りました。(右の『Content Library』タブがそれ。タブを引っ張れば左に移動することもできます)
私は基本的にPoserしか使っていないのですが、ライトが、Poser用のライトだと何か暗い。D|S3だとそんなこと感じなかったのですけど。だから気のせいかもしれないけれど。
これで大体私が普段Poserでやってるのと同じくらいかな? いやPoserのときはもうちょっと設定を落としてるかも。よく分からないから兎に角綺麗なヤツお願いします、みたいな設定です。
レンダリングした画像は、保存(Save)すると『Render Library』に入ります。その画像の上で右クリック→『Browse to Location...』とすると、保存してるフォルダが開くので、どこに設定したのか忘れちゃった人はそれで見られます。ってか私分からなくて、焦った。(マイ)ドキュメントの中のDAZ 3D→Studio4→Render Libraryを開いたら空っぽで、保存されたはずなのにー、みたいな。(結局、Studio4じゃなくて、ただのStudioのフォルダの中に入ってました)
この保存場所は、RenderタブのRenderLibraryを開いて、上の『Folder:Render Library▼』ってとこをクリックすると、Manage Directoryという項目があるので、そこから変更できるみたいです。
後は、D|S3の時とあんまり変わって無いかな?と思いましたが、そもそも私はD|S3もろくに使ってないのでよく分かってません。