×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR
私がこのブログの左サイドバーに入れて使っていた、画RSS(http://www.garss.tv/)がなくなっているようです
とりあえず、外します。
さて、さし絵スタジオ2を買いました。レビュー等によると、直感的に使える、となっていましたが……。
私としては?な感じでした。
左の画像を作るのに一苦労。一回やればあとはできるようになると思いますが。
まず、最初に表示されているのは、この頭の大きなかわいらしいキャラではなく、不気味の谷にお住まいのキャラです。
Poser使いとしては、画面左に[素材][人物][表情][ファイル]のボタンが並んでいる所があるので、そこからSDタイプのモデルを選んで入れ替えるのかな?と考えてしまうのですが……。
(キャラの入れ替えは、左からキャラをドラッグして入れ替えたいキャラと重ねるか、左のキャラの上で右クリックして「選択図形の人物に適用」)
どこを見てもこの不気味の谷さんの服装違いしかいらっしゃらない。あとは同じ不気味の谷さん男性、男の子女の子…etc。
画面をよくよく見てみると、謎の3つ並んだボタン(画像の1)がありました。デフォは左端のリアルが選ばれているので、真ん中にするとちょっとデフォルメ、右ボタンが顔も目も大きなデフォルメキャラが入っています。
そして、次にキャラの関節を動かす方法ですが、デフォルトだとその為のカーソルが表示されていません。一見設定マークに見える歯車マークが、ツールを表示するしないのボタンです。(上の画像ではすでに表示しています)表示した中のTとスポイトの間にある二つのアイコンが、それぞれ関節を回す、動かす、のツールです。
まあ、それだけ分かったので、あとは使えるかなー? 特に使い道思い浮かばないのですけど。500円で買えたので、買っただけなのです。

とりあえず、外します。
さて、さし絵スタジオ2を買いました。レビュー等によると、直感的に使える、となっていましたが……。
左の画像を作るのに一苦労。一回やればあとはできるようになると思いますが。
まず、最初に表示されているのは、この頭の大きなかわいらしいキャラではなく、不気味の谷にお住まいのキャラです。
(キャラの入れ替えは、左からキャラをドラッグして入れ替えたいキャラと重ねるか、左のキャラの上で右クリックして「選択図形の人物に適用」)
どこを見てもこの不気味の谷さんの服装違いしかいらっしゃらない。あとは同じ不気味の谷さん男性、男の子女の子…etc。
画面をよくよく見てみると、謎の3つ並んだボタン(画像の1)がありました。デフォは左端のリアルが選ばれているので、真ん中にするとちょっとデフォルメ、右ボタンが顔も目も大きなデフォルメキャラが入っています。
そして、次にキャラの関節を動かす方法ですが、デフォルトだとその為のカーソルが表示されていません。一見設定マークに見える歯車マークが、ツールを表示するしないのボタンです。(上の画像ではすでに表示しています)表示した中のTとスポイトの間にある二つのアイコンが、それぞれ関節を回す、動かす、のツールです。
まあ、それだけ分かったので、あとは使えるかなー? 特に使い道思い浮かばないのですけど。500円で買えたので、買っただけなのです。
2018年の年賀画像作ったよ。
現在大変気に入っている漫画、Beast of Eastの二次創作的な、とは言っても、特別にアイテムを作成したりしてる訳でもないので、雰囲気だけです。
Beast of Eastの何がそんなに気に入ったのかというと、主人公がめっちゃ私の好みだった、というだけです。が、勿論、1コマ1コマの絵の素晴らしさであったり、ありがちネタとは言え、定番とも言える平安陰陽師系なのも好みですし。
大きい画像はPixivに。
現在大変気に入っている漫画、Beast of Eastの二次創作的な、とは言っても、特別にアイテムを作成したりしてる訳でもないので、雰囲気だけです。
Beast of Eastの何がそんなに気に入ったのかというと、主人公がめっちゃ私の好みだった、というだけです。が、勿論、1コマ1コマの絵の素晴らしさであったり、ありがちネタとは言え、定番とも言える平安陰陽師系なのも好みですし。
大きい画像はPixivに。
ずっとハロウィンのままだったので。って、前にも同じ事書いた事があるような。
今回は、三次さんちのモミモミ君を筆頭に、ellequeさんちのドワーフラビットとバンビに登場してもらいました。
みんなかわいいなぁ。
背景に置いてるお花は、Flinkさんがレンダロのマンスリーフリービー(だっけ?)で配布されていた物です。
お久しぶりです、こんにちは。
なんと、和風展が始まっています。しかも、今回投稿およびコメント期間が長いです。(投稿:2017/5/14~2017/6/11、コメント:2017/5/14~2017/6/25)
和風展はこちら→https://img.forum3d.net/category/wafoo-ten/wafoo-11/
毎年開催してもらってありがとうございます。
さあ、皆参加しよう。(投稿規約はかならず読んで、守って下さいね。)
さて、鶴のテクスチャを改変して、タンチョウにして和風ってことにしよう、という事で、以前無料だった時に貰ってきたコンパラのWhooping Crane(有料)をPoserで呼び出して、Objで書き出します。
Photoshop CCで「3D」→「新規3Dレイヤーをファイルから作成」でさっき保存したobjを選んで開きます。
直接塗ります。
レイヤーパレットから、書き出したいテクスチャをWクリックすると、テクスチャが開きます。フォトショに新しいタブでテクスチャ(展開された物)が開くので、それを別名で保存します。(私は「ファイル」→「書き出し」→「Web用に保存」で、好きな圧縮率のJPGで保存してます)
丁寧に塗った人なら、そのままテクスチャに使えますが、私は適当に片側だけ塗ったので、それにさらに手を加えて(というか、それをアタリにして)、テクスチャにします。
Poser上で確認します。
レンダしてみました。2羽居る内の上はデフォルトのWhooping Craneで、下はテクスチャに改変を加えた物です。縮小表示だとタンチョウに見える!気がする。
今更ですが、私はPoserで鶴を探す為に鶴の英語を調べて初めて、それがクレーンだと知りました。
なるほど、だからクレーンはクレーンっていうんだー、と理解。
ついでに、Whooping Craneというのはアメリカシロヅルの事だそうです。
UVマップを開いた物だと、こういう動物系はどこがどこやらサッパリなもんで、3Dに直接ペイント出来る系のソフトは助かります。
なんと、和風展が始まっています。しかも、今回投稿およびコメント期間が長いです。(投稿:2017/5/14~2017/6/11、コメント:2017/5/14~2017/6/25)
和風展はこちら→https://img.forum3d.net/category/wafoo-ten/wafoo-11/
毎年開催してもらってありがとうございます。
さあ、皆参加しよう。(投稿規約はかならず読んで、守って下さいね。)
さて、鶴のテクスチャを改変して、タンチョウにして和風ってことにしよう、という事で、以前無料だった時に貰ってきたコンパラのWhooping Crane(有料)をPoserで呼び出して、Objで書き出します。
Photoshop CCで「3D」→「新規3Dレイヤーをファイルから作成」でさっき保存したobjを選んで開きます。
直接塗ります。
レイヤーパレットから、書き出したいテクスチャをWクリックすると、テクスチャが開きます。フォトショに新しいタブでテクスチャ(展開された物)が開くので、それを別名で保存します。(私は「ファイル」→「書き出し」→「Web用に保存」で、好きな圧縮率のJPGで保存してます)
丁寧に塗った人なら、そのままテクスチャに使えますが、私は適当に片側だけ塗ったので、それにさらに手を加えて(というか、それをアタリにして)、テクスチャにします。
Poser上で確認します。
今更ですが、私はPoserで鶴を探す為に鶴の英語を調べて初めて、それがクレーンだと知りました。
なるほど、だからクレーンはクレーンっていうんだー、と理解。
ついでに、Whooping Craneというのはアメリカシロヅルの事だそうです。
UVマップを開いた物だと、こういう動物系はどこがどこやらサッパリなもんで、3Dに直接ペイント出来る系のソフトは助かります。
Poser11Proを使って(買って)たことをすっかり忘れて、PoserPro2012を起動して、いろんなファイルが、「このバージョンより新しいです」エラーが表示されまくって、おかしいなーとか思ってました
そのくらい、Poser起動するの久しぶりでした。
その間に、三次さんはモミリータちゃんの髪の毛を完成させ、tweetyさんはモミリータちゃん用の服を作成し、KyotaroさんはSuperfly用のマテリアルを配布していました。
モミリータちゃん用の髪、ちょっと左右に揺らせるようになってて、良い感じ。
モミリータちゃんの服、スカートのコントロールが、お星さまの形になっていて(レンダには映らないやつ)、二重になっているスカートが調整することで突き抜けてしまわないように(突き抜けたことがお星さまでわかるように)なってて、こんなこともできるのか!と思いました。
Superfly用のマテリアルは(この画像では、背景にある布に使っています)、私にはいまだにさっぱり何がなにやらなので、とても助かります。

その間に、三次さんはモミリータちゃんの髪の毛を完成させ、tweetyさんはモミリータちゃん用の服を作成し、KyotaroさんはSuperfly用のマテリアルを配布していました。
モミリータちゃん用の髪、ちょっと左右に揺らせるようになってて、良い感じ。
モミリータちゃんの服、スカートのコントロールが、お星さまの形になっていて(レンダには映らないやつ)、二重になっているスカートが調整することで突き抜けてしまわないように(突き抜けたことがお星さまでわかるように)なってて、こんなこともできるのか!と思いました。
Superfly用のマテリアルは(この画像では、背景にある布に使っています)、私にはいまだにさっぱり何がなにやらなので、とても助かります。