忍者ブログ

那々@alongtimeagoのPOSERメモ

ぷららのブログ(ブローチ)から移転しました。 元のブログURL:http://pub.ne.jp/alongtimeago/

V4 & M4

  • ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


    PR
  •  SteamPunk: Mechanical Doll Wings V4がセールで50%オフになっていたので、チョコレートさんのNatuが出るまでお買い物我慢しようと思ってましたが、買っちゃいました。
     機械仕掛け的な外観の羽です。

     ただこれ、モーフは一切付いてません。そう言えば説明欄に何にも書いてないや……。
     ええと、たとえば、羽の下に鎖みたいなのが付いてますが、あれも動かせませんし、羽の上部分だけを動かして開いてるみたいにしたり、逆に閉じてるみたいにしたりもできません。ただの羽の形をしたオブジェですね。
     (羽自体は、右と左別々のフィギュアになっていて、軸回転でパタパタはできる)

  • MNEさん(http://mneposer.blog109.fc2.com/ ※R-18)がV4キャラ(http://mneposer.blog109.fc2.com/blog-entry-12.html ※R-18)を配布していたので頂いてきました。『顔のみ』ということで、中を見てみたら本当に顔のみでした。というか、モーフオンリーで顔のみは一般的なのですが、『それ+顔のテクスチャ(マテリアルファイルも)』が入ってました。
     REMファイルは入ってなかったのですが、まあ一応、序盤にある『injectPMDFile云々』のところを『removePMDFile云々』と書き換えればでっちあげられます。(テキストエディタとか、CR2Builderで開いて見てください)

     まあそんな感じで、体のテクスチャは入っていないため、どれが良いかな?と手持ちで見てみて、この画像ではART_Isa_A4(Aiko 4 Isa, Realistic Textures Aiko 4 Starter Packにも入ってるので、そこそこ普及しているテクスチャ)の拡散色を白にして使用しています。

     他に、ステ4に付いてるデフォルトのテクスチャが色合い的に合うような気がしました。



  •  毎回忘れるので、P7での被写界深度の設定のメモ。

    ・カメラのパラメータ内の『焦点_距離』で、ピントを合わせる位置(奥行きのみ。左右は選べない)を設定。

    ・同じくパラメータ内の『fストップ』を15~20くらいに設定。(デフォ2.8)値を大きくするとボケ幅(というか、P7の場合ブレ幅と言った方がしっくりくる)が小さくなる。

     jdndukaさんのブログ(http://pub.ne.jp/jdndukaPOSERFAN/)の『Poserで被写界深度を設定してレンダリングする』(http://pub.ne.jp/jdndukaPOSERFAN/?entry_id=1612397)という記事に画像付きで説明がありました。




  •  参加しようかと思ってコンパラのシャチとmamomamoさんMMTubetop-bikiniForV4A4を使ってひとつ作ったのですが(左の画像)、女の子が小さくなってしまったので予定変更。




  •  Hiro4 Realisticをベースにしたキャラが出来たような気がするので、それを使って一枚。

     買ったは良いけど使ってなかったUrbane(DAZ/有料)を使ってみようかと。
     Hiro 4 Pro Bundle(DAZ/有料)に入ってたパーカーです。
     ネコ耳が付くんだぜ?(あくまでも、パーカーの飾りとしてですが)

     もうちょっとだけ大きい画像はレンダロのギャラリーに置いてます。



カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
那々@alongtimeago

Poser関連ブログ

P R

ブログ内検索